Nancy G.Levesonが提唱した安全性解析手法であるSTAMP/STPA (System-Theoretic Accident Model
and Process/System-Theoretic Process Analysis) に関して、次の文で説明される用語として最も適切なものはどれか。
望んでもいないし計画もしていない、損失につながるようなイベントを指す。損失とは、人命喪失、けが、物損、環境汚染、ミッション喪失、経済的損失といったものである。
① アクシデント (Accident)
② FTA (Fault Tree Analysis)
③ ハザード (Hazard)
④ ハザード要因 (Hazard Causal Factor)
⑤ 非安全なコントロールアクション (Unsafe Control Action)
①
STAMPは、システム理論に基づく事故モデル。
STPAは、STAMPに基づくハザード解析手法である。
① 正しい。
② FTA (Fault Tree Analysis) は、故障や事故の要因を分析する手法であり、従来の安全性解析手法である。
③ ハザードは、システムを取り巻く環境が最悪な条件と重なることで、アクシデントにつながる状態である。ハザードには危険の意味がある。
④ ハザード要因は、危険の要因となるものである。
⑤ 非安全なコントロールアクションの抽出は、STPAの第1ステップである。
ちなみに
STEP0 前準備1:アクシデント、ハザード 、安全制約の識別
STEP0 前準備2:コントロールストラクチャーの構築
STEP1:非安全なコントロールアクションの抽出
STEP2:ハザード誘発要員の特定
である。
Ⅲ-27 | 目次 | Ⅲ-29 |