世界標準のシステムズエンジニアリング・ライフサイクル・プロセス (ISO/IEC/IEEE 15288) と、それに準拠したシステム・アーキテクチャ記述標準 (ISO/IEC/IEEE 42010) に従うと、発注者等から入手した情報をもとに、システム設計者はコンテキスト分析を行う。 これにより、コンサーン (concern) が明らかになり、その後検討するシステム・アーキテクチャに重要な影響を及ぼす。次のうち、この理由として最も適切なものはどれか。
① 明らかになったコンサーンにより、システム・アーキテクチャを表現する view 群と、その際の構造や表現変換方法などの viewpoint 群が特定されるから。
② 開発コストと運用コストの比率が特定できるから。
③ コンテキスト図 (Context Diagram) の精度を左右するから。
④ システム検証 (Verification) と妥当性確認 (Validation) の項目上で必ず表現されるから。
⑤ ユースケース図を作成する際の、アクターのロールに展開されるから。
①
世界標準のシステムズエンジニアリング・ライフサイクル・プロセスを元にシステムライフサイクルプロセスとして、JIS X 0170 が作成されている。
コンテキストは、背景や環境のことである。
また、コンサーンには関心事の意味がある。
① 正しい。ISO/IEC/IEEE 42010:2011に「Conceptual model of an architecture description」(アーキテクチャ記述の概念モデル) として、図が記載されている。
Ⅰ-13 | 目次 | Ⅰ-15 |