本文へスキップ

技術士試験(情報工学部門)・情報技術者試験。ファーストマクロ。


Since 2016.4.19

平成22年度 技術士第一次試験問題【専門科目】

Ⅳ-6

下図の2分木のノードを、行きがけ順 (あるいは前順、preorder)、通りがけ順 (あるいは中順、inorder)、帰りがけ順 (あるいは後順、postorder) の3通りの方法で列挙した。

 
次の (ア) ~ (ウ) は、これら3通りの方法によるノードの列挙を、順不同で並べたものである。

 (ア) DBEAFCG
 (イ) ABDECFG
 (ウ) DEBFGCA

①~⑤の中から最も適切な対応を選べ。

             

① 通りがけ順 行きがけ順 帰りがけ順

② 通りがけ順 帰りがけ順 行きがけ順

③ 帰りがけ順 行きがけ順 通りがけ順

④ 帰りがけ順 通りがけ順 行きがけ順

⑤ 行きがけ順 帰りがけ順 通りがけ順


類題

H29 Ⅲ-1

R02 Ⅲ-3


正解


解説

行きがけ順は、根を出力し、その後節と、左の子、右の子の順で出力する。巡回順と出力は以下の通り。
A B D B A C F C A

帰りがけ順は、根から初めて、その後節と、左の子、右の子の順で回るが出力は左の子、右の子を出力してから、節を出力する。
A B E B A C G C A

通りがけ順は、左の子を出力し、節を出力し、右の子を出力する。
A B D B EF C G C A

Ⅳ-5 目次 Ⅳ-7