本文へスキップ

技術士試験(情報工学部門)・情報技術者試験。ファーストマクロ。


Since 2016.4.19

平成19年度 技術士第一次試験問題【専門科目】

Ⅳ-19

システム設計に用いる表記法に関する次の記述のうち、最も不適切なものを選べ。

① データフロー図において、データストアは、最低1つのデータフローと結ばれている必要がある。

② データフロー図は、情報システムの分析と設計の手法であるSSADM (Structured Systems Analysis and Design Method、構造化システム分析・設計手法) における、基本的な3つの図のうちの1つである。

③ 状態遷移図 (State Transition Diagram) は、有限状態オートマトンを図示するために使われる。

④ 概念的データモデルを実体 (Entity) と関連 (Relationship) で示す図式を、実体関連図 (ER図) といい、属性 (Attribute) をもつことができるのは、実体のみである。

⑤ データフロー図における構成要素は、データフロー、プロセス、データストア、およびビジネス上 (または他のシステム) の外部実体である。


正解


解説

DFD (Data Flow Fiagram) は、企業のビジネスプロセスを、データフロープロセスデータストア (ファイル) データ源泉/データ吸収の四つの基本要素で抽象化して表現するための技法である。

④ 実体のみでなく、関連も属性を持つことができる。

Ⅳ-18 目次 Ⅳ-20